
お知らせ
- 2023/1/26
- 新春政策セミナーのご報告
DMS第195回定例会 新春政策セミナー『商環境変化から見た今後のマーケティング戦略を探る』~商機を逃さないマーケティングと売場づくりとは~を1月25日(水)に開催しました。
3年ぶりに賀詞交歓会も開催し、リアル・ライブ参加を併せて約190名の方々が参加し、盛会に終了しましたのでご報告致します。
セミナー・賀詞交歓会風景はこちら
- 2022/11/18
- 2023年1月25日(水) 新春政策セミナ―を開催します!
今後の消費に大きな影響力を持つZ世代への対応、通常聞くことができない大手コンビニ、ドラッグストア企業から取組み事例や企業戦略、今後のビジョンについて聞くことができます。
賀詞交歓会も開催しますので、新年のご挨拶や名刺・意見交換にもお役立てください。
【開催概要】
・日程:2023年1月25日(水) 13:00~18:30(予定・賀詞交歓会含む)
・会場:室町三井ホール&カンファレンス(リモート併用)
・会費:リアル参加25,000円、リモート参加20,000円(1名様あたり、税込)
・定員:リアル参加200名、リモート参加100名
【実施内容】 ※コロナ禍等の状況によって変更になる場合があります
■特別講演①「Z世代を狙った今後のマーケティング戦略」
芝浦工業大学 教授 原田 曜平 様
■事例講演「マーケティング戦略・取組み事例・今後のビジョン」」
講演① 株式会社トモズ 代表取締役社長 德廣 英之様
講演② 株式会社スギ薬局 取締役 DX戦略本部 本部長 兼 社長室 室長 森永 和也様
■特別講演②「ファミリーマートのマーケティング戦略」
株式会社ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター CMO 足立 光 様
■賀詞交歓会(立食)
- 2022/11/5
- DMS第195回定例会 新春政策セミナー・賀詞交歓会開催のお知らせ
DMSは2023年1月25日(水)に新春政策セミナー・賀詞交歓会を開催します。皆様の業務にお役立て頂くため、メディアにも多数出演されるマーケティングの有識者、ドラッグストア企業の経営者による様々なセミナーを開催します。
また、セミナー終了後には賀詞交歓会も開催しますので、新年のご挨拶やビジネス交流にお役立てください。詳細は後日ご案内させて頂きます。
【開催日時】2023年1月25日(水)13:00~18:30(予定)※賀詞交歓会含む
【開催場所】室町三井ホール&カンファレンス
- 2022/10/24
- 2022年下期 DMS「食と健康」「成長戦略最新情報」セミナー 期中募集のご案内
ドラッグストアの成長を牽引する食と健康、知っておかなければならない・話題・最新の情報をテーマとするセミナーの期中募集を開始しております。業務に役立つ内容となっております。多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2022年11月 ※各コース、全3テーマ配信
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
【実施内容】(各テーマは仮題)
■Aコース「食と健康のマーケット創造コース」
・第4回 「政府も注目!最新テクノロジーで食品を開発するフードテックの可能性」
・第5回 「機能性表示食品でイキイキと、アクティブ・エイジングに対する訴求方法」
・第6回 「環境や人、動物などに優しい食品 エシカルフードの可能性」
■Bコース「成長戦略最新情報セミナー」コース
・第4回 「RFID活用による製配販における新価値創造」
・第5回 「『DX人材』を育てるには~変革を促す人材を~」
・第6回 「2023年の流通トレンド予測」
【申込は締め切りました。多数の申込を頂きありがとうございます】
- 2022/9/16
- 2022下期 DMS「食と健康」「成長戦略最新情報」セミナーを開催します!
ドラッグストアの成長を牽引する食と健康、知っておかなければならない・話題・最新の情報をテーマにセミナーを開催しております。業務に役立つ内容となっておりますので、多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2022年10月、11月 ※各コース、全6テーマ配信
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
【実施内容】(各テーマは仮題)
■Aコース「食と健康のマーケット創造コース」
・第1回 「第22回JAPANドラックストアショー『食と健康アワード2022』を徹底解剖」
・第2回 「リアル店舗でつくる『食と健康』における価値創造」
・第3回 「健康生活『ロカボ』の販促と売場づくり」
・第4回 「政府も注目!最新テクノロジーで食品を開発するフードテックの可能性」
・第5回 「機能性表示食品でイキイキと、アクティブ・エイジングに対する訴求方法」
・第6回 「環境や人、動物などに優しい食品 エシカルフードの可能性」
■Bコース「成長戦略最新情報セミナー」コース
・第1回 「ニーズを捉えた商圏分析~自店・競合の来訪者分析から差別化を図る~」
・第2回 「知っておかなければならない最新制度解説」
・第3回 「最新コスメ市場の動向~ジェンダーフリーに対応するには~」
・第4回 「RFID活用による製配販における新価値創造」
・第5回 「『DX人材』を育てるには~変革を促す人材を~」
・第6回 「2023年の流通トレンド予測」
- 2022/7/29
- DMS第194回定例会 上半期政策セミナ―開催のお知らせ
7月28日に上半期政策セミナーを大手町サンケイプラザにて開催いたしました。多数の皆様にご参加を頂きありがとうございました。
本年度の活動としては下期DMS「食と健康」「成長戦略最新情報セミナー」のオンライン配信を予定しております。実務に役立つセミナーです。多数のご参加をお待ちしております。
- 2022/7/19
- [重要] DMS第194回定例会 上半期政策セミナ― 開催内容の一部変更について
2022年7月28日(木)に開催するDMS上半期政策セミナーは予定通り大手町サンケイプラザで実施致します。コロナ禍拡大に伴い意見交換会(名刺交換会)は中止させて頂きます(セミナー終了後にお土産を配布いたします)。なお、セミナーは感染症拡大防止対策をした上で実施いたしますので、ご参加をお待ちしております。
- 2022/6/15
- 2022年7月28日(木)に上半期政策セミナ―を開催します!【募集受付中!】
ドラッグストアの成長フォーマットや製・配・販全てに共通する課題として、「法規・制度」「物流の2024年問題」「サステナブル対応」について有識者が現場で実践されている配送企業やドラッグストア企業から事例を交えて解説して頂きます。
2022年1月開催は定員締切になりましたので、お早目の申込をお待ちしております。
【開催概要】
・日程:2022年7月28日(木) 13:00~19:10(仮)
・会場:大手町サンケイプラザ(東京・大手町)
・会費:25,000円(意見交換会費用を含む、1名様あたり、税込)
・定員:190名(先着順で定員に達し次第に締切)
【実施内容】 ※コロナ禍等の状況によって変更になる場合があります
■特別講演① 「長期化したコロナ禍における流通業の対応とフォーマット変化」
日野 眞克様(株式会社ニュー・フォーマット研究所 代表、『月刊マーチャンダイジング』主幹)
■特別講演② 「薬業界 最新・知っておくべき法規と制度解説」(仮)
横田 敏様(株式会社日本リテイル研究所 取締役編集企画部 部長)
■問題提起講演「物流の効率化を図るロジスティックスとは」(仮)
講演① 「ロジスティックスの現状と将来ビジョン」(仮)
加藤 弘貴様(公益財団法人流通経済研究所 専務理事)
講演② 「諸機能を高め、顧客満足を向上させるロジスティックス」(仮)
和佐見 勝様(株式会社丸和運輸機関 代表取締役社長)
■事例セミナー「サステナブルが切り拓く次代ドラッグストア」(仮)
講演① 「サステナブルが切り拓く次代ドラッグストア」(仮)
玉木 巧様(株式会社Drop SDGsコンサルタント)
講演② 「ウエルシアホールディングスが進めるサステナブルと今後のビジョン」(仮)
倉持 宗一様(ウエルシアホールディングス株式会社 会長付 社会環境推進担当部長)
■意見交換会(立食)
- 2022/5/23
- 2022年7月28日(木)に上半期政策セミナ―を開催します!【告知】
ドラッグストアの成長フォーマットや製・配・販全てに共通する課題として、「法規・制度」「物流の2024年問題」「サステナブル対応」について有識者が現場で実践されている配送企業やドラッグストア企業から事例を交えて解説して頂きます。
申込は6月15日(水)より開始する予定です。多数のご参加をお待ちしております。
- 2022/3/24
- 2022上期 DMS「食と健康」「成長戦略最新情報セミナー」を開催します!
ドラッグストアの成長を牽引する食と健康、知っておかなければならない・話題・最新の情報をテーマにセミナーを開催しております。業務に役立つ内容となっておりますので、多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2022年4月、6月 ※各コース、全6テーマ配信
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
【実施内容】(各テーマは仮題)
■Aコース「食と健康のマーケット創造コース」
・第1回 「2022年食と健康アワード 注目ポイントを先取りピックアップ」
・第2回 「サステナブルフード市場の拡大状況と今後の可能性」
・第3回 「ドラッグストアのミールソリューションの取り組みと売り場づくり」
・第4回 「腸活で免疫を考えよう!コロナ禍で再注目される発酵食品市場」
・第5回 「健康政策と進化するドラッグストアの健康食品販売戦略」
・第6回 「冷凍食品のトレンドを知り、消費者ニーズを掴め」
■Bコース「成長戦略最新情報セミナー」コース
・第1回 「SNSマーケティングを活用した成長戦略①」
・第2回 「知っておかなければならない最新制度解説①」
・第3回 「スーパーマーケット業界におけるDX戦略」
・第4回 「SDGs×ドラッグストアで見えてくるビジネスチャンス」
・第5回 「SNSマーケティングを活用した成長戦略②」
・第6回 「知っておかなければならない最新制度解説②」
- 2022/3/4
- 【注意】なりすましメールに関する注意喚起
昨今、企業や団体を偽装した迷惑メール(いわゆるなりすましメール)が増加しております。DMSのメールアドレスのドメインは「@nrk.co.jp」を使用しています。差出人がDMSでもドメインが異なるメールが届いたら開かないようにご注意ください。
【詳しいご案内】
- 2022/1/18
- DMS第193回定例会 新春政策セミナ―のオンライン開催お知らせ
コロナ禍が急拡大し今週中にもまん延防止等重点措置が適用される可能性が非常に高い状況となりました。
リアル開催を検討しておりましたが、参加者・講師の健康を優先するためにオンラインでのライブ配信に変更して実施させて頂きます。
なお、開催スケジュール及びプログラムには変更ございません。
参加者の皆様におかれましてはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんがご理解の程、よろしくお願いいたします。
- 2022/1/12
- DMS第193回定例会 新春政策セミナー・賀詞交歓会の開催について
2022年1月27日(木)に開催するDMS新春政策セミナーにつきましては、1月7日に出された内閣府のイベント開催等に関する事務連絡および東京都のオミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応の内容を確認し、セミナーは予定通り明治記念館で実施致します。
ただし、東京都の会食人数制限に伴い、賀詞交歓会は中止させて頂きます(明治記念館のオリジナル品をご用意致します)。感染症拡大防止対策をした上で開催しますので、ご参加をお待ちしております。
なお、今後の感染状況によっては開催方法を変更する場合があります。
【感染症予防対策について】 【イベント開催時のチェックリスト】
- 2022/1/6
- DMS第193回定例会 新春政策セミナー・賀詞交歓会申込受付終了のお知らせ
定員人数に達したため、新春政策セミナー・賀詞交歓会の申込受付は終了しました。
多数の参加申込を頂き感謝申し上げます。
- 2021/12/13
- 2021年開催のDMSセミナーについてオンライン配信終了のご案内
本年のセミナーの配信がすべて終了しました。多数の参加申込、ご視聴を頂きありがとうございました。
新年は1月27日に明治記念館にてDMS新春政策セミナー・賀詞交換会を開催します。
実務に役立つセミナーです。多数のご参加をお待ちしております。
- 2021/11/12
- DMS第193回定例会 新春政策セミナー・賀詞交歓会を開催します!
コロナ禍の繰り返される感染拡大の波は急速なデジタル化の推進や生活者の購買行動に大きな変化を与え、時代は変革点を迎えています。この変化を“新しい価値”を生み出すためのチャンスにするために必要なマーケティング戦略のポイントを取組み事例や生活者、他業界の視点を交えて解説します。
【開催概要】
・開催日時:2022年1月27日(木)13:00~18:30(予定)
・実施場所:明治記念会館
・テーマ:「新しい価値を生み出す革新的な企業とはなにか」~大変革をチャンスに結びつけろ~
【実施内容】 ※分科会はどちらか一方を選択して参加
■基調講演① 「コロナは時間を早める」
結城 義晴氏(株式会社商人舎 代表取締役社長)
■基調講演② 「コロナ禍で変化するドラッグストアと今後の展望」
塚本 厚志様(株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 代表取締役副社長)
■分科会Aコース「新しいビジネスモデルの構築」
講演① 「ペイメントの利用実態とリアルを強化する今後の販促戦略とは」
郡司 昇様(店舗のICT活用研究所 代表)
講演② 「サブスクビジネスの現状とドラッグストア業界における今後の可能性」
柿尾 正之様(合同会社柿尾正之事務所)
■分科会Bコース「商品開発・マーケティング軸」
講演① 「コンビニ業界が進める新たな挑戦と今後の狙い」
毛利 英昭様(株式会社アール・アイ・シー 月刊コンビニ編集長)
講演① 「毎年注目を集めるヒット商品番付の内容解説、選出理由など」
鈴木 哲也様(株式会社日本経済新聞社 日経MJ編集長)
- 2021/10/19
- DMS特別セミナー「岸田新政権の健康・医療政策 最新情報・解説セミナー」を開催します
岸田新政権における今後の健康・医療制度の内容を解説します。現在の健康・医療政策と何が変わるのか、ドラッグストア業界に与える影響などを解説します。ご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2021年12月6日(月)11時~12月10日(金)19時
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
・テーマ:岸田新政権における今後の健康・医療政策最新情報
・主な内容:2021年8月1日に薬機法の一部改正が行われ、各社も対応が進められている中、岸田新政権に
よって健康・医療政策について、何がどのように変化するのか。ドラッグストア業界に与える
影響などを解説します。
- 2021/8/20
- 2021年下期 DMS「食と健康」「成長戦略最新情報セミナー」を開催します!
ドラッグストアの成長を牽引する食と健康、知っておかなければならない・話題・最新の情報をテーマにセミナーを開催しております。業務に役立つ内容となっておりますので、多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2021年9月、11月 ※各コース、全6テーマ配信
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
【実施内容】(各テーマは仮題)
■Aコース「食と健康のマーケット創造コース」
・第1回 「食と健康のグローバル潮流2021①(前編)」
・第2回 「食と健康のグローバル潮流2021②(後編)」
・第3回 「新カテゴリー創造:認知機能維持・サポートの健康提案」
・第4回 「コロナ禍で高まる「腸活」への意識」
・第5回 「高齢者だけではない隠れ低栄養」~エンプティカロリーとは何か~
・第6回 「メンタルヘルスカテゴリー創造の挑戦」
■Bコース「成長戦略最新情報セミナー」コース
・第1回 「サステナブルな新価値創造とは」~新しい行動変容とマーケティング・商品開発~
・第2回 「ニューノーマルに対応したカテゴリー創造、育成解説」
・第3回 「多様化するECをビジネスチャンスにする今後の展望~ヘルスケア型通販の在り方~」
・第4回 「ドラッグストアにおけるDX活用戦略」
・第5回 「知っておかなければならない最新制度解説」
・第6回 「2022年の流通トレンド予測」
- 2021/6/15
- DMS第192回定例会 上半期政策セミナーをオンライン開催します!
コロナ禍は2年目を迎え、先行きが不透明ですが、ワクチン接種など明るい兆しも見えています。アフターコロナが顕在化する状況で次代のドラッグストアに進化するための成長軸を解説します。
有識者の解説、業界有力企業による講演など、実務に活用できる内容になっております。多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2021年8月25日(水)~27日(金)
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
・テーマ:アフターコロナで進化するドラッグストアの新ビジネスモデルとは
~ドラッグストアの新成長軸を考える~
【実施内容】
■基調講演① 「商売繁盛心理学」~心理学を取り入れて売り上げをぐんぐん伸ばす!~
酒井 とし夫様(ビジネス心理学講師)
■基調講演② 「コロナ禍で変化するドラッグストアと今後の展望」
加藤 弘之様(尚美学園大学 総合政策学部 教授、流通経済研究所 客員研究員)
■事例講演① 「新型コロナ禍における商品開発の変化」
松井 秀正様(大木ヘルスケアホールディングス株式会社 代表取締役社長)
■事例講演② 「新型コロナ禍におけるデジタルコミュニケーションと店頭の連動」
花王グループカスタマーマーケティング株式会社
■事例講演③ 「デジタル革新がもたらす売場づくりの今後の展望」
郡司 昇様(店舗のICT活用研究所 代表)
- 2021/2/27
- OTC販売規制緩和の動きに関する最新情報セミナー(オンデマンド配信セミナー)
日本フランチャイズチェーン協会からOTC販売に関する規制緩和の要望書が出され、OTC販売に必要な店舗の営業時間の2分の1以上、薬剤師または登録販売者の在籍が必要な、いわゆる『2分の1ルール』の廃止が議論されています。この議論されている内容と今後の予定などについて解説します。
【開催概要】
・日時:2021年3月22日(月)11:00~3月31日(水)19:00(オンデマンド配信)
・テーマ:OTC販売規制緩和の動きに関する最新情報
・講師:ドラッグストアMD研究会 横田 敏
- 2021/1/27
- DMS第191回定例会 新春政策セミナーのライブ配信終了のご案内
2021年DMS新春政策セミナーを1月27日(水)13~17時にライブ配信にてい開催しました。多数の参加申込、ご視聴を頂きありがとうございました。
- 2020/12/4
- DMS第191回定例会 新春政策セミナーをライブ配信開催へ変更について
第191回新春政策セミナーは会場へお集まり頂く形式での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を受け、参加者・講師の健康と安全を優先し、ライブ配信による開催へ変更させて頂きます。
なお、開催方法を変更させて頂きますが、開催日時、実施プログラム等は変更ありません。コロナ禍でのビジネス発展に必要な経営・業務・マーケティングのポイント、2021年開催予定のオリンピック・パラリンピックの準備に関する最新情報を解説します。多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・日時:2021年1月27日(水)13:00~17:00(予定)
・方法:ライブ配信
・テーマ:前年踏襲MDから脱却した新マーケティングと売場づくりとは
~新常態をビジネスチャンスにせよ~
【実施内容】
■特別講演①「小売業の経営改革」
(株)リテイルサイエンス 代表取締役社長 大久保 恒夫様
■特別講演② 「感性トレンド」 ~脳が創り出す時代の風~
(株)感性リサーチ 代表取締役 黒川 伊保子様
■特別講演③「東京2020大会に向けた輸送の検討状況について」
東京都オリンピック・パラリンピック準備局 山﨑 かすみ様
- 2020/11/11
- DMS第191回定例会 新春政策セミナーを開催します!
誰も経験したことがない新型コロナウイルス感染症によって、流通・生活者ともに「新常態」が求められています。今回の新春政策セミナーでは、先の見通しが不透明な状況ではありますが、この状況をマーケットとして企業発展するための解説を行います。
また、2021年に開催予定のオリンピック・パラリンピックの準備に向け、大会時の交通規制や物流の影響、製配販の業務に与え得る影響なども解説します。
感染症対策を実施した上で開催しますので、多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・日時:2021年1月27日(水)13:00~17:00(予定)
・場所:ホテルグランドパレス(東京・九段下)
・テーマ:前年踏襲MDから脱却した新マーケティングと売場づくりとは
~新常態をビジネスチャンスにせよ~
【実施内容】
■特別講演①「小売業の経営改革」
(株)リテイルサイエンス 代表取締役社長 大久保 恒夫様
■特別講演② 「感性トレンド」 ~脳が創り出す時代の風~
(株)感性リサーチ 代表取締役 黒川 伊保子様
■特別講演③「東京2020大会に向けた輸送の検討状況について」
東京都オリンピック・パラリンピック準備局 山﨑 かすみ様
- 2020/9/1
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーのオンライン開催の配信終了のご案内
オンデマンド配信によるDMS上半期政策セミナーは9月1日(火)20時に配信が終了しました。多数の参加申込、ご視聴を頂きありがとうございました。
- 2020/8/3
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーのオンライン開催のご案内
8月20日(木)に会場セミナーを予定しておりました上半期政策セミナーはオンデマンドによるオンラインで開催させて頂きます。開催のご案内を更新したので、ぜひ、多くの方々らからのご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・配信期間:2020年8月26日(水)~9月1日(火)(1週間を予定)
・実施場所:ドラッグストアMD研究会 専用ページ内
・その他:配信期間中は繰り返し閲覧することができます。
【実施内容】※オンライン化に伴い、プログラムが変更されておりますのでご注意下さい。
■特別講演①「新型コロナウイルス感染症の今後のシナリオと第2波の対応方法とは」
(株)エス・ピー・ネットワーク様
■特別講演②「感染症リスクがDg.S市場に与えたインパクトとは」
(株)インテージヘルスケア様
■事例講演①~②「新型コロナウイルス感染症の対応事例について」~対応事例の検証と今後の対応~
ウエルシア薬局(株)様、(株)PALTAC様
- 2020/7/31
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーはオンラインに変更して開催します
第190回定例会 上半期政策セミナーは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、参加者と講師の健康と安全を優先するためオンデマンドによるオンライン実施に変更させて頂きます。申込受付期間中での変更となりご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い致します。
※オンライン実施に伴い、一部のプログラム、参加費が変更されております。
8月上旬に改めて募集のご案内を掲載させて頂きます。なお、すでに参加申込を頂いている方々には順次ご連絡させて頂きます。
- 2020/7/20
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーの開催について
第190回定例会 上半期政策セミナーについて、新型コロナウイルス感染症の状況、申込状況、テーマの重要性等から開催を検討し、7月20日現在は予定通りホテルグランドパレスにて開催する予定となりました。開催には東京都のガイドラインを踏まえ、会場と連携して対策を実施します。なお、最終的な開催判断は7月31日(金)に行い、ご案内させて頂きます。
- 2020/7/14
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーの開催について
第190回定例会 上半期政策セミナーは予定通り2020年8月20日(木)、ホテルグランドパレスにて開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、7月31日(金)に開催を判断する予定です。
- 2020/6/16
- DMS第190回定例会 上半期政策セミナーを開催します!
新型コロナウイルス感染症は新たなリスクとして苦慮しながら対策が行われていました。緊急事態宣言は解除されましたが、本格的な第2波が懸念されております。第2波に備え、新生活様式に対応することをテーマに上半期政策セミナーを開催します。
専門家の特別講演の他、Dg.S企業と卸売企業にご登壇頂き、実際に対策で取り組んだこと、お客様の変化など、現場で必要な情報を発表して頂きます。全ての企業に関係する重要ななお様です。ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
【開催概要】
・日時:2020年8月20日(木)13:00~17:00(予定)
・場所:ホテルグランドパレス(東京・九段下)
・テーマ:業界一丸となって新型コロナウイルス感染症の第2波に備えよ
~対策事例から学ぶ反省と成功・新たな生活様式に対応して成長するためには~
【実施内容】
■特別講演①「新型コロナウイルス感染症の今後のシナリオと第2波の対応方法とは」
(株)エス・ピー・ネットワーク様
■特別講演②「感染症リスクがDg.S市場に与えたインパクトとは」
(株)インテージヘルスケア様
■事例講演①~③「新型コロナウイルス感染症の対応事例について」~対応事例の検証と今後の対応~
(株)トモズ様、ウエルシア薬局(株)様、(株)PALTAC様
- 2020/1/27
- 新春政策セミナーのご報告
DMS第189回定例会 新春政策セミナー『好調な今だからこそ求められる新マーケット創造への挑戦』~需要創造の考え方・進め方・対応のポイントを徹底解説~が、1月22日(水)に開催されました。
約250名の方にご来場頂き、盛大に開催されましたのでご報告致します。
セミナー写真はこちら
- 2019/11/26
- DMS第189回定例会 新春政策セミナーを開催します!
変化する商圏・経営環境に対応して今後も発展を続けるため、2020年新春政策セミナーでは商品を軸に「新マーケット創造のポイント」を解説します。 ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
【開催概要】
・日時:2020年1月22日(水)12:45~18:40(予定)※賀詞交歓会含む
・場所:ホテルグランドパレス(東京・九段下)
【実施内容】
■特別講演①「日本経済の現状と課題」 ~明るい未来を拓くには~
経済評論家 経営コンサルタント 辛坊 正記様
■特別講演②「マツモトキヨシが進める生活者起点のマーケティング」
(株)マツモトキヨシホールディングス 営業統括本部 営業企画部長 兼 オンラインビジネスユニット部長
執行役員 松田崇様
■特別講演③「ビジネスチャンスを見極める「国・算・理・社」思考法」
(株)インキュベータ 代表取締役 石川明様
■分科会「マーケティング・商品開発・バイヤー実践講座」
〔Aコース〕「消費者を幸せにする商品・サービスとは何か」(仮)
(株)晋遊舎 LDK事業部長・LDK総編集長 木村大介様
スギホールディングス(株) 商品本部ビューティ部 山口智久様
(株)ツルハホールディングス 第二商品調達部部長 村松裕幸様
〔Bコース〕「ヒット商品番付から見えるヒットの法則とトレンド予測」
(株)日本経済新聞社 編集委員兼論説委員 大岩佐和子様
- 2019/6/25
- DMS第187回定例会 上半期政策セミナーの講師が決定しました!
2019年7月25日(木)に開催する上半期政策セミナーの講師が決定しました。 ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
■特別講演①「今後の健康政策・社会保障制度の方向性と健康産業の課題」(仮)
(株)日本ヘルスケア総合研究所 上席研究員・元 厚生労働省事務次官 二川一男 様
■特別講演②「小売業の経営改革」
(株)リテイルサイエンス 代表取締役社長 大久保恒夫 様
■特別講演③「ドラッグストアの管理栄養士の活動事例紹介」(仮)
ウエルシア薬局(株) 様
■分科会「製・配・販の新マーケットづくりへの挑戦」
〔Aコース〕商品開発・売り方セミナー
・「お客様に響く商品開発・商品価値づくりのポイント」
(公財)流通経済研究所 様
・「業界の有力メーカーによる商品政策セミナー」
資生堂薬品(株) 様
〔Bコース〕マーケット創造・カテゴリー育成
・「ヘルスケア需要創造型マーケティングの実践」
消費生活コンサルタント 加藤直美 様
・「オーガニックカテゴリーの育成と売場づくり」
(一社)オーガニックフォーラムジャパン 様
- 2019/6/4
- DMS第187回定例会 上半期政策セミナーを開催します!
2019年7月25日(木)に上半期政策セミナーを開催します。『変革を迎える環境変化に成長するビジネスモデルの構築に挑戦せよ~ドラッグストア10兆円産業化の実現に求められる取り組み~』をテーマに開催します。
ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
■特別講演①「今後の健康政策・社会保障制度の方向性と健康産業の課題」(仮)
(株)日本ヘルスケア総合研究所 上席研究員・元 厚生労働省事務次官 二川一男 様
■特別講演②「小売業の経営改革」
(株)リテイルサイエンス 代表取締役社長 大久保恒夫 様
■特別講演③「ドラッグストア企業戦略セミナー」(仮)
ウエルシアホールディングス(株) 様
■分科会「製・配・販の新マーケットづくりへの挑戦」
〔Aコース〕商品開発・売り方セミナー
・「お客様に響く商品開発・商品価値づくりのポイント」
・「業界の有力メーカーによる商品政策セミナー」
〔Bコース〕マーケット創造・カテゴリー育成
・「ヘルスケア需要創造型マーケティングの実践」
・「オーガニックカテゴリーの育成と売場づくり」
- 2019/1/11
- DMS第185回定例会 新春政策セミナーの講師が決定しました!
2019年1月30日(水)に『新春政策セミナー』を開催します。ドラッグストア10兆円産業化に向けた今後の展望~街の健康ハブステーションと業界を進化させる成長戦略とは~をテーマに開催します。
ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
■特別講演①「流通業の最新動向と今後展望」(仮)
株式会社商人舎 代表取締役社長 結城 義晴 様
■特別講演②「ドラッグストア10兆円産業を実現に向けた対応と課題」(仮)
日本チェーンドラッグストア協会 事務総長 今西 信幸 様
■分野別MDセミナー
〔Aコース〕新マーケット創造の挑戦
・食と健康のマーケット創造:JACDS「食と健康」市場創造プロジェクト
・他業態が実践するマーケット創造:(公財)流通経済研究所
・高齢者マーケット創造のポイントと実践:(株)ルネサンス
〔Bコース〕製・配・販の高効率運営
・RFID活用による店舗運営オペレーション革命:みずほ情報総研(株) ・ウエルシア薬局(株)
・今後の顧客分析と販売促進の実践とは:東芝テック(株)
- 2018/12/18
- DMS会長交代のお知らせ
ドラッグストアMD研究会(DMS)は、12月17日(月)に推進会議を開催し、DMS会長 池野隆光が退任し、後任として石田岳彦が就任いたしましたのでお知らせ致します。